amazonバナー

2015年2月9日月曜日

3本ローラーの制震・制振をがんばってみた話 その2

つづきです。

それからローラーを使用しないまま年を越して、再度制振に取り掛かることにしました。

まずは設備の構成を見直します。
構成的には制振効果のある構成をしていますが、他の方がされているアイテムでウチにないやつがありました。

それが、GROWTAC ブルカット2 でした。


これは室内のトレーナー用に開発されたということで期待が持てます。
これとホームセンターで売っているパズルのピースのようなマットを追加しました。

第三弾の設備はこのような感じです。

ロードレーサー

ミノウラ LiveRoll R700

ブルカット2

因幡電工防振ゴム

コンクリート板

パズルピース型マット

アルインコのヨガマット

フローリング

…効果はありました!
ブルカット2がない状態の轟音はゼロではないものの明らかに少なくなっていました。

普通はここまでしたら十分でしょう。
鉄筋コンクリートの部屋なら、チェーンのシャリシャリ音くらいになるのではないでしょうか。
しかし、ウチは手強い。
まだ納得のいくものではありませんでした。

引き続き調査を行いました。

最後に気になるワードが出てきました。

「タイヤ」

なんとトレーニング用のタイヤというものが存在し、
静音性が高まるというではないですか。

何種類かトレーニング用タイヤがあるみたいですが、
AIRONE に元々ついてた Vittoria びいきでこちらを購入。

Vittoria(ビットリア) ZAFFIRO PRO HOME-TRAINER 700×23c FULL RED F-ZAH723-R


初めてタイヤ交換しましたが、楽しい。
取り付けたらこんな感じになりました。

最終的な設備は以下になりました。

ロードレーサー(タイヤを Vittoria(ビットリア) ZAFFIRO PRO HOME-TRAINER 700×23c FULL RED F-ZAH723-R に換装)

MINOURA(ミノウラ) 3本ローラー [R700 LiveRooll] ステップ付 チタンカラーローラー


グロータック ブルカット2


因幡電工 防振パット GPC-100-10


コンクリート板

パズルピース型マット

ALINCO(アルインコ) エクササイズ フロアマット 厚さ 9mm EXP150


フローリング

そして、いよいよローラー上で漕いでみました…




…!!




思わずニヤけるほど轟音は少なくなりました。
完全にゼロにすることは出来ませんでしたが、全然許容範囲内だと思います。
別の者に漕いでもらって1部屋隣で聞いてみましたが、
例えるなら「隣の家のボイラーが点いてるなぁ」というレベルです。

田舎の方でしかわからない例えかもしれませんが…

普通にテレビなどつけていればかき消されるくらいだと思います。

振動がないわけではないので、夜中などはもちろん出来ません。
遅くても20時~21時くらいまででしょうか。

それでも以前に比べれば凄くマシになったので嬉しくてたまりません!
ここまで来るのに数ヶ月、お金もヒュゴッとなくなりました…(´;ω;`)

この構成が万人に効くかどうかはわかりません。
ただ、ウチの環境はかなり難しい方だと思いますので、
同じ悩みを抱えてる方の一助になれば幸いです。

3本ローラーの制震・制振をがんばってみた話

凄まじく久しぶりすぎて自分でも引いてしまうレベル。

さて、今日は3本ローラーのお話。
まずは経緯を。
2013年の年末に GIOS AIRONE を購入しました。

…とはいえ、サイクリングロードではない道路を走るのは危険が多すぎる為、
2014年の夏か秋ごろに3本ローラーを購入しました。

これで心置きなくロードレーサーに乗れると喜び勇んで乗ったところ、
あまりに轟音過ぎてこれではご近所にご迷惑過ぎると乗るのを控えていました。
ウチは借家ですが、両隣と壁がくっついてるタイプで、
壁も土壁なのでマンションのような気密性、静音性はありません…。

最初の設備は、このような感じです。

ロードレーサー

ミノウラ LiveRoll R700


因幡電工防振ゴム


アルインコのヨガマット


フローリング(なんちゃってフローリングで床下は空洞ぽい)

マンションならこれでも十分な静音、制振が得られるかもしれません。
しかし、ウチはなんちゃってフローリングのせいか、床自体の振動が壁に伝って轟音が発生します。

そこでネット上を色々検索したところ、コンクリート板の制振効果が高いという記事を多々見つけた為、
近くのコーナンでコンクリート板(50センチ×50センチの正方形で厚みが5センチほど)を6枚注文しました。

第2弾の設備は、このような感じです。

ロードレーサー

ミノウラ LiveRoll R700

因幡電工防振ゴム

コンクリート板

アルインコのヨガマット

フローリング

これで皆さんがいう制振効果が…


…得られませんでした…


最初に比べれば幾ばくかマシになったかな、と思う程度で
轟音は相変わらずでした。
正直、この時点では室内での使用は諦めていました。
(これでは雨の日など出来ない為、なんの為のローラーなのかと嘆きました)

第2弾に続きます。

2013年4月9日火曜日

シムシティ|死に至る大気汚染、そして…

グリプス2の開発が一段落して、ふとグリプス1をなんとなく覗いてみたら
えらいことになってた。

大気汚染がやばい…というかリアルでもやばいとこがあるな。



グラフを見ると、もろにごみ焼却場、工業地帯から出た汚染物質が風にのって商業地区、住宅地区へ…orz

こいつはクセェ!大気汚染の臭いがプンプンするぜェェッ!!

風の向きって変わるのか…?
海側に吹いてたはずだったのに…。

ごみ処理については完全に失敗した。
焼却すれば溜まらないし、良いではないか良いではないかと3つも設置したのがまずかったというか
そもそも焼却がまずかった。

今後どうなるのかわからんが、大気汚染は消えん、とどっかで見た。

それならばごみを溜めて破壊して再設置。
木を植えまくって土壌汚染を浄化する方が環境には優しいらしい。
グリプス2ではその手法を取っている。

それに加えて下水が溢れそうだ…(|| ×m×)オ、オェ・・

下水処理場の拡張スペースがもうない(´;ω;`)

しょうがないので空いているスペースに2個めの下水処理場を設置。

その流れでごみ処理場の焼却場をすべて撤去。
ごみ置き場を2個に拡張。

大気汚染のせいで病気の患者が多いなぁー。
病院の病棟と救急車を拡張して様子見。

何か浄化する方法ないもんかね。
コスモクリーナー的な、てこれは放射能か(´・ω:;.:...

ここは北米西部4サーバ Green Noah 地域グリプス1。
君は刻の涙を見る…。